「楽しかった」を英語で表すと? ––––いろいろな表現を一覧にして紹介【「ラジオビジネス英語」より】

2023/12/19

 「楽しかった」「おかしくてたまらない」「最高におもしろい!」など、楽しい気持ちにもいろいろありますね。今回は「ラジオビジネス英語」12月号の「Lisa's Expressions」から、「楽しい」気持ちを伝える表現をご紹介します。ニュアンスに応じて使い分けて、そのときの楽しさをうまく伝えられるといいですね。

にぎやかな楽しさを伝えたいとき

I had a ball.(とても楽しかったよ)

 ballには「ダンスパーティー」「楽しいひととき」の意味もあります。have a ballは、「(何かをして)楽しむ」ということ。騒いだり笑ったりする楽しさのイメージです。

A: Did you like the birthday party?
 (誕生パーティーは楽しかった?)
B: We had a ball playing charades.
 (ジェスチャーゲームをして、とっても楽しかった)

盛り上がった気分を伝えたいとき

What a blast! (なんて楽しいんだ!)

 blastは名詞としては「突風」「爆発」などのほか、「楽しいパーティー」も意味する言葉で、What a blast!は「盛り上がって最高!」という感じです。楽しかったことを振り返っているときにも、楽しい最中にも使えるひと言。I had a blast.といった言い方もします。

I’m riding through the woods with my new mountain bike. What a blast!
(新しいマウンテンバイクで森を走り抜けているんだ。超楽しい!)

そのひとときを心から楽しんでいると伝えたいとき

I savored every moment.(一瞬一瞬を楽しみました)

 savor the momentは、「その瞬間をじっくり楽しむ[満喫する]」という意味。相手に「楽しかった」とお礼を言うときも、こうした表現を使うと、心に残る楽しいひとときだったということが伝わります。

Thank you for inviting me to the concert. I savored every moment of the performance and the time spent with you.
 (コンサートに招待してくれて、ありがとう。演奏もあなたと過ごした時間も、その一瞬一瞬を楽しみました)

笑いのつぼにはまったとき

That’s hysterical! (笑いが止まらない!)

 hystericalには「ヒステリックな、感情的になった」のほかに、「ものすごくおかしい」という意味もあります。笑いのつぼにはまって、息をするのも苦しいくらいおかしい、といった感じです。なお、hystericには「おかしい」の意味はないので、注意してください。

A: How is that new comedian?
 (あの新しいコメディアンってどう?)
B: She is hysterical.
 (彼女、むちゃくちゃおもしろいよ)

笑いが止まらないほどおかしいとき

I was in stitches.(私は大笑いしました)

 in stitchesは「おなかが痛くなるほど笑って、おかしくてたまらなくて」という意味。シェイクスピアのTwelfth Night(『十二夜』)にinto stitchesというフレーズが使われているのが起源と言われています。

I loved the play. I was in stitches all night.
(その劇は本当におもしろかった。ひと晩中、笑いが止まらなかったよ)

★ 相手に言われた冗談にカチンときたら……

 例えば、自分がコンプレックスを抱いていることをジョークのネタにされて、「それはないんじゃない?!」と感じたとします。あなたなら、どんな言葉を返しますか? お勧めはこのフレーズ。

Very funny. (そこまで言うんだ)

 ハッキリと落ち着いた口調で言いましょう。相手は、まずかったと気づいて黙ると思います。こうした場面でのVery funny.は映画などにもよく登場します。

 相手が冗談で言ったことに対して「それはジョークにすべきことじゃないよ」と言いたいときには、このひと言です。

(That’s) not funny. (それって笑えないんだけど)

 こういった状況の場合には、funnyを使った言い方がしっくりくるのですね。

執筆者

リサ・ヴォート

 アメリカ・ワシントン州出身。メリーランド州立大学で日本研究準学士、経営学学士を、テンプル大学大学院で TESOL(英語教育学)修士を取得。専門は英語教育、応用言語学。2007年度 NHKラジオ「ものしり英語塾」で講師を務める。現在、青山学院大学非常勤講師。また、写真家としても活躍している。『知ってる英単語で広がる英会話』『CD BOOK ネイティブ感覚で もっと伝わる日常英語』(ともにNHK出版)など著書多数。
※記事公開時点での情報です

■NHKテキスト ラジオビジネス英語 2023年12月号より

関連記事はこちら

『ラジオビジネス英語』最新号はこちら

NHKテキストからの試し読み記事やお役立ち情報をお知らせ!NHKテキスト公式LINEの友だち追加はこちら!