
冬に旬を迎える国産レモンは、ジューシーで程よい甘さがあり、皮ごと安心して食べられるので人気があります。そして、果汁のうまみや爽やかさだけでなく、皮の香りやワタのほろ苦さも生かせば、料理の味わいをより深いものにしてくれます。
『NHKまる得マガジンMOOK ぜんぶ味わう! 国産レモンまるごとレシピ』(河井美歩 著)から、レモンをおいしくきかせたおすすめレシピを2品ご紹介。ビタミンCたっぷりのレモンを食べて、寒い冬を乗り切りましょう!
レモンで 発酵&万能調味料
レモンの魅力は何といっても爽快な香り。その強烈な個性ゆえに、揚げ物やサラダに搾って使うイメージが強いかもしれませんが、それだけではもったいない! レモンにひと手間加えるだけで、どんな料理にも使える万能調味料に大変身します。
腸活&美肌に! 国産レモンでつくる
万能調味料「レモン麹」
国産レモンで特におすすめしたいのは、皮ごと刻んだレモンに発酵の力をプラスした、「レモン麹」。爽やかなうまみがたっぷりで、さまざまな料理を深い味わいにしてくれます。
※レモン麹のつくり方は本誌を参照してください。

レモン麹を使ったレシピ
レモン麹のガーリックシュリンプ

ハワイの人気メニューにも、レモン麹をどうぞ。
プリプリのえびとにんにくの香りがたまりません!
材料(2人分)
えび(無頭/ 殻付き)……10匹(250g)
レモン麹(本誌参照)……大さじ1
にんにく(みじん切り)……1かけ分
赤とうがらし……½ ~1本
ナムプラー……大さじ⅔
オリーブ油……大さじ2
パクチー(粗みじん切り)……適量
つくり方
- 1
えびは尾を残して殻をむき、背に切り目を入れて背ワタを取る。3%の塩水(分量外)で洗ってから水で流し、ペーパータオルで水けを拭く。
- 2
フライパンにオリーブ油、にんにく、赤とうがらしを入れ、弱火で熱する。香りがたったら1を入れ、強めの中火にしてえびの色が変わるまで焼く。
- 3
レモン麹とナムプラーを回しかける。軽く炒めて火を止め、パクチーを加えてあえる。
